こちらのページでは「イワトコナマズ」の、
- 飼育方法
- 混泳
- 餌
- 通信販売
などについてまとめております。
飼育や購入を検討されている方はぜひチェックしてみてください。
イワトコナマズとは?
イワトコナマズはナマズ目ナマズ科の魚です。
成長すると50cm前後まで大きくなり、可愛らしい見た目と、迫力のある大型観賞魚として人気の高い魚です。
通常は体色がやや黒く、全身に黄褐色の斑紋がありますが、稀に全身が赤や黄色の個体が見つかることもあります。
イワトコナマズの通信販売
![]() | 人工採卵物、脳下垂体注入のブリード物です。 可愛らしい見た目ですが、餌を食べるときの姿はとても迫力があります。成長が早く丈夫で飼育しやすいため、初心者の方にもおすすめです。 |
価格 | 2,500円(税別) |
サイズ | 5cm以上 |
産地 | ブリード |
イワトコナマズの飼育方法
おすすめの水槽サイズ
イワトコナマズは成長すると50cm以上になるため、サイズに合わせて60cm以上の水槽での飼育が理想です。
イワトコナマズを水槽へ移す手順
イワトコナマズを水槽へ移す際の手順と、注意点を説明します。
- イワトコナマズの入った袋を水槽に浮かべ、水温を合わせる
- イワトコナマズの袋の中の水を1/3程度捨て、その分の水槽の水を入れる
- 手順2を30分程度おきに合計4回〜5回程度繰り返す
- イワトコナマズをゆっくりと水槽に移す
※注意点
夏場など、温度が変化しやすい時期の移し替えの際は、魚の耐えられる温度に注意しながら水槽に移すようにしましょう。
夏場など、温度が変化しやすい時期の移し替えの際は、魚の耐えられる温度に注意しながら水槽に移すようにしましょう。
水温について
水温は20℃前後が適温です。
夏場など水温が高温になりやすい時期も、18℃〜25℃程度になるように調整しましょう。
混泳について
イワトコナマズは肉食のため混泳には向いていません。
飼育する場合は単体で飼育しましょう。
餌の与え方について
イワトコナマズは肉食のため、冷凍赤虫、小赤、クリル、川魚、ヒメダカなどを好んで食べます。また、イワトコナマズは夜行性のため、1日1回を目安に夕方以降に餌を与えるのがおすすめです。
当ショップでは冷凍アカムシをメインに、イトメなどを与えております。
まとめ
イワトコナマズはサイズが大きいため、やや中級者以上向けの魚になるかもですが、可愛らしい見た目と、大型観賞魚として非常に人気の高い魚です。
飼育を考えている方は、ぜひこの機会に飼ってみるのもいかがでしょうか。
コメント