ミミズハゼの飼育・通信販売|水温・水質・餌・販売サイト・水槽サイズ・病気・注意点

こちらのページでは「ミミズハゼ」の、

  • 飼育方法
  • 混泳
  • 通信販売

などについてまとめております。
飼育や購入を検討されている方はぜひチェックしてみてください。

ミミズハゼとは?

ミミズハゼはスズキ目ハゼ科ミミズハゼ属の魚です。
寿命は3年程度で、成長すると5cm〜10cm程度になります。

ミミズハゼという名前の通り、体形はミミズのように細長く、見た目はハゼよりもドジョウに似ています。汽水域に生息する魚のため、汽水での飼育がメインになりますが、飼育下で孵化した個体は淡水に適応する事もできます。

ミミズハゼの飼育方法

おすすめの水槽サイズ

ミミズハゼは成長しても5cm〜10cm程度のため、単体での飼育であれば30cm程度の水槽でも飼育が可能です。

混泳させる場合は、サイズや数に応じて45cm以上の水槽での飼育がおすすめです。

単体で飼育する場合

単体でしたら幅30cmの水槽から飼育が可能です。

小さめの水槽になるのでスペースを取らず机の上などにも置けるサイズになるので、日頃から観察したい場合や、インテリアの一部にされたい方などにおすすめです。

また、価格も安価なので初めて淡水魚を飼育してみたいけど続くか不安だから小さくスタートしたい……といった方にもおすすめの水槽になります。

キューブ型の30cmガラス水槽になります。奥行きがある分水量を確保しやすくコンパクトながら飼育・管理のしやすさを両立しています。

販売ページへ

30cm×20cm×25cmの30サイズ水槽です。

小さくて軽く使いやすい上、スペースを必要としないのであらゆる場所に設置できます。

販売ページへ

30cm水槽のデメリットですが、やはり水槽のサイズが小さいので大型の生体を飼育するのは難しいこと、水量が少ないので水質の悪化が早く、飼育環境によっては水換えなどの管理が多くなるのでやや手入れの手間があります。

大きい水槽は難しいけど手入れも簡単にしたい……という方には幅45cmの水槽もおすすめです。

45cmサイズの水槽は30cm水槽より水量を多くできるので水質の変化が緩やかになり管理の手間が少なくなります。

サイズが大きくなることでレイアウトの幅も広がりコンパクトながらアクアリウムをより楽しむことができます。

販売ページへ

複数飼育・混泳の場合

複数匹での飼育や混泳を考えている場合は幅60cm以上の水槽がおすすめです。

60cm以上の水槽は見栄えもよく複数匹での飼育、混泳がより映えるようになります。また水量が多くなる事によって水質の変化(悪化)が緩やかになりやすいため、飼育環境によってはサイズの小さい水槽より水質管理の手間を抑えることができます。

淡水魚飼育をされている方で最も利用されているサイズになります。

淡水魚の飼育で最も利用されているサイズの水槽になります。

水量が多く水質管理がしやすく、サイズも大きいためレイアウトを楽しみやすいのが特徴です。

複数匹での混泳や中〜大型の淡水魚の飼育も可能なので、幅広い利用方法がある万能なサイズです。

販売ページへ

ミミズハゼを水槽へ移す手順

ミミズハゼを水槽へ移す際の手順と、注意点を説明します。

  1. ミミズハゼの入った袋を水槽に浮かべ、水温を合わせる
  2. ミミズハゼの袋の中の水を1/3程度捨て、その分の水槽の水を入れる
  3. 手順2を30分程度おきに合計4回〜5回程度繰り返す
  4. ミミズハゼをゆっくりと水槽に移す
※注意点
夏場など、温度が変化しやすい時期の移し替えの際は、魚の耐えられる温度に注意しながら水槽に移すようにしましょう。

水温について

水温は25℃程度が適温です。

低温や高温に弱いので、夏場や冬場など水温が変化しやすい時期は、水温が23℃〜25℃前後になるように調整しましょう。

混泳について

ミミズハゼのサイズが小さいので、肉食性の魚と混泳させると食べられてしまう可能性があります。

また、ミミズハゼ自体も肉食性のため、ミミズハゼより小さい魚と混泳させるとミミズハゼが食べてしまう可能性もあるので、混泳させる場合は同サイズ程度で肉食性ではない魚と混泳箚せましょう。

餌の与え方について

1日2回、2分〜3分程度で食べ切れる量の餌を与えるようにしましょう。

人工飼料での飼育も可能なので、なるべく人工飼料に慣れさせることをおすすめします。また人工飼料は沈下性のタイプを選びましょう。

ミミズハゼの通信販売

サイズ -cm
産地

販売ページへ

まとめ

ミミズハゼはサイズが小さく見た目が可愛らしいため人気の高い観賞魚です。飼育も簡単で初心者の方にもおすすめの観賞魚なので、飼育を検討されている方は、ぜひこの機会に飼ってみるのもいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました